おかげさまで創業116年 「信頼」と「安心」にトコトンこだわる仏壇店─山梨県甲府市の仏壇店・一休さんの開運堂
一休さんの開運堂ロゴ
仏事のご相談なんでも承ります。(フリーダイアル)0120-193-244
サイトマップ
HOME > お仏壇ができるまで
お仏壇ができるまで
唐木仏壇(「朝風シリーズ」のお仏壇を例に)ができるまでの過程をご紹介いたします。 良いお仏壇が、長い時間と熟練した職人達による手間をかけて、どれほど丹念に作られているかを知っていただきたいと思っています。
仕切り線
お仏壇が出来るまで
Step1「製材と乾燥」

唐木木材の原産地は黒檀はインドネシアのセレベス島、紫檀はラオスやカンボジアなどです。唐木が成木になるには200年以上がかかります。 まず、選別された良材を製材工場で製材します。その後、長期の自然乾燥と人工乾燥によって木のアクなどを洗い流します。

Step1「製材と乾燥」
お仏壇が出来るまで
お仏壇が出来るまで
Step2「小割と養生」

各部材に利用するため小割、裁断します。上材は戸板、中材は台笠、下材は組子に利用します。小割後、自然乾燥で1~2年、人工乾燥で3~7日、材料倉庫で1ケ月以上養生します。

Step2「小割と養生」
お仏壇が出来るまで
お仏壇が出来るまで
Step3「木造・木取仕上」

各種の木取用機械を使用して各部材の寸法に裁断します。 自動化、半自動化、デジタル表示化された機械設備、高精度機械によって、生産性が高く精度の高い加工を行います。

Step3「木造・木取仕上」
お仏壇が出来るまで
お仏壇が出来るまで
Step4「木地加工」

各種の機械を使って、大戸枠・障子枠の留切加工、大戸や障子の枠組みのプレス接着・乾燥、大戸板のホテ面加工、戸障子の隅丸加工などを行います。

Step4「木地加工」
お仏壇が出来るまで
お仏壇が出来るまで
Step5「木地研磨」

各部材をそれぞれにあった機械で研磨します。機械で研磨できない部材は手作業で研磨します。仕上げ研磨は女性によって細やかかつ丁寧に仕上げされます。

Step5「木地研磨」
お仏壇が出来るまで
お仏壇が出来るまで
Step6「組立」

中塗り乾燥室で12時間以上乾燥させた部材類を組み立てます。各小売店からの特別仕様、改造の要望に基づいて、1本ずつ最終の組立をします。

Step6「組立」
お仏壇が出来るまで
お仏壇が出来るまで
Step7「仕上げ塗装」

ゴミが入らないように完全に密閉された部屋で、1本ずつ色調整を行い、最終の仕上げ塗装をします。その後、24時間以上乾燥させてから検品、梱包します。

Step7「仕上げ塗装」
お仏壇が出来るまで
仕切り線